COLUMN
論文紹介:口腔異常感症606例の臨床統計的検討(Clinical characteristics and course of oral somatic delusions: a retrospective chart review of 606 cases in 5 years.) [2018年09月22日]
みなさんこんにちは。院長です。 日増しに秋めいてまいりましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は、お口の異常感症についての論文をご紹介します。当院に月1回非常勤で来られている東京医科歯科大出身の梅崎先生(福岡歯科大学総合歯科勤務)がまとめたものです。 Clinical... 続きを読む
舌痛症や非定型歯痛など口腔顔面痛の治療薬と心電図QT間隔についての論文(The QTc shortening with amitriptyline may indicate treatment resistance in chronic nonorganic orofacial pain) [2018年07月08日]
みなさんこんにちは。院長です。 東京はまた夏の日差しが戻っておりますが、西日本の豪雨災害が心配ですね。みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は、お口の痛みの治療に使われるお薬と心電図の関係についての論文をご紹介します。 東京医科歯科大学大学院の渡辺毅先生が、以前より研究... 続きを読む
非定型歯痛と舌痛症の併存について(Evaluating Burning Mouth Syndrome as a Comorbidity of Atypical Odontalgia: The Impact on Pain Experiences) [2018年02月15日]
みなさんこんにちは。 今日は、昨年11月に発表された非定型歯痛(AO)と舌痛症(BMS)の併存ついて研究した論文の要旨を紹介します。東京医科歯科大学歯科心身医学分野大学院のチャン先生と三浦先生がまとめた論文です。非定型歯痛(AO)と舌痛症(BMS)による臨床的な特徴の違い、精神疾患の合併の影響などが良くわかる大変... 続きを読む
非定型歯痛患者の精神疾患併存について
(Psychiatric comorbidities in patients with Atypical Odontalgia.) [2018年01月08日]
みなさんこんにちは。 今日は、昨年末に発表された非定型歯痛の論文の要旨を紹介します。東京医科歯科大学歯科心身医学分野大学院の三浦先生がまとめた論文です。非定型歯痛の臨床的な特徴が良くわかる大変参考になる内容です。 タイトル 非定型歯痛患者の精神疾患併存について(Psychiatric ... 続きを読む
口腔異常感症について(5)治療法は? [2017年06月17日]
唾液の分泌量や性状は正常範囲内、舌乳頭の萎縮や亜鉛不足もない方が多く、歯科や耳鼻科、内科を受診しても異常なしという説明される患者さんがほとんどです。 治療も、うがい薬や漢方薬の処方、マウスピースの装着などが試されることがありますが、効果はないか、あってもはっきりしないことが多く、歯科医も対処に困るこ... 続きを読む
口腔異常感症について(4)原因は? [2017年05月28日]
さて、今回もお口の何とも言えない不快感である口腔異常感症の続きです。 本症は、唾液や乾燥感に関わる症状や、何とも言えない不快感、味覚に関わる症状、そして異物感、などに大きく分けらると、前回お話ししました。今回は、その原因について触れていきます。 原因は未だ不明ですが、近年の脳機能画像研究から、精神疾... 続きを読む
口腔異常感症について(3)症状の整理です [2017年05月14日]
さて、今回もお口の何とも言えない不快感である口腔異常感症の続きです。 前回は実際の患者さんの様々な訴えを羅列しましたが、全般的にどんな症状が多いのか、思い出しながらもう一度整理してみましょう。 まずは、「ネバネバ、ベトベトする」、「パサパサして不快」など、 唾液の性状、分泌過多、口腔乾燥感な... 続きを読む
口腔異常感症について(2)不快感の具体的な症状は? [2017年04月16日]
さて、お口の何とも言えない様々な不快感である口腔異常感症の続きです。 今回は、患者さんの問診票から具体的な訴えについてご案内していきます。直近の15名の方のお困りの症状です。 口の中が渋い膜を張ったような気持ち悪い。舌がザラザラする。味が鈍い。 口の中が常にべたついている。べたつ... 続きを読む
口腔異常感症について(1)お口の何とも言えない不快感 [2017年04月02日]
今回からは、お口の何とも言えない様々な不快感である口腔異常感症(oral dysesthesia)についてご説明していきます。 「口の中がネバネバ,べとべとする」などの乾燥感、「白いドロドロが出てくる」などの異物感や唾液過多感、「食べていないのに変な味がする」といった味覚異常など、多彩な口腔内の異常感覚を訴え... 続きを読む
- 新着コラム
-
-
2021年1月7日 NEW
論文紹介:咬合異常感の患者における脳活動パターンの乱れ(Comparison of Cerebral Blood Flow Patterns in Patients with Phantom Bite Syndrome with Their Corresponding Clinical Features) -
2020年8月3日
Coping well -
2020年2月21日
論文紹介:高齢の舌痛症患者へのamitriptylineの使用について(Therapeutic Dose of Amitriptyline for Older Patients with Burning Mouth Syndrome.)
-
2021年1月7日 NEW
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
休診日:日曜・祝日